対象者別メニュー
アイコン受験生の方へ
アイコン在学生の方へ
アイコン卒業生・修了生の方へ
アイコン一般・地域の方へ
アイコン企業・研究者の方へ
アイコン
アイコン
検索
アイコン
Language
アイコン
アクセス
アイコン
文字サイズ
アイコン
資料請求
アイコン
お問合せ
アイコン
公式SNS
アイコン
PAGE TOP

石川県立大学 > > 生物資源環境学部 3つのポリシー

教育の方針・研究の方針

生物資源環境学部 3つのポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

育てたい人材像

石川県立大学は、「農・環境・食・バイオ」をキーワードとして、持続可能な社会の創造を目指しています。そのために、以下のような人材の育成を目的としています。

  1. 人類が蓄積してきた農学の歴史的知識とともに、最新のバイオテクノロジーの知識を活かし、生物生産を目指す人材。
  2. 生物多様性を維持し、人と自然が共生できる社会を築くことを目指す人材。
  3. 食品生産、食品加工の場で、食の機能と安全を通じて人々の健康に寄与することを目指す人材。
  4. コース制により、「農・環境・食・バイオ」を複合的に学び、6次産業化など、地域社会のニーズに応えることを目指す人材。

求める学生像

そして、このような人材育成のために、以下のような学生を求めています。

  1. 動植物・微生物などの生命現象の観察と実験、そして、その本質を探究することに興味がある学生。
  2. 自然環境と生物資源およびそれらと人間活動とのかかわりに興味のある学生。
  3. 生物生産およびその食への応用、食と健康とのかかわりに興味のある学生。
  4. 「自ら考える力」と「未知の分野に対する強い探求心とチャレンジ精神」の旺盛な学生。

入学者選抜の基本方針

【一般選抜】
前期日程では、大学入学共通テストで課している科目について、幅広く高等学校での履修内容を充分に理解できているかを評価します。理系科目のみならず、文系科目についても将来の社会生活を思考するために必要な学力を求めます。後期日程では、理科に関する知識、思考力に重点を置いて評価します。個別学力試験では、理科(1科目)に重点を置いて、基礎的な知識・技能だけでなく思考力・判断力・表現力を評価します。
【学校推薦型選抜】
学校推薦型選抜では、理科(1科目)と英語について、高等学校で修得した基礎的な知識・技能と思考力・判断力・表現力を評価します。併せて、生物資源環境学への修学意欲、本学志望の動機、高等学校での活動などを総合的に評価します。
【私費外国人留学生特別選抜】
私費外国人留学生特別選抜では、大学での講義を受講するのに必要な日本語力、英語力、数学および理科の基礎学力、および生物資源環境学への修学意欲などを総合的に評価します。
【3年次編入学試験】
3年次編入学では、英語と自然科学(2科目)について、専門分野の修学に必要な基礎的な知識と思考力・判断力・表現力を評価します。併せて面接では、生物資源環境学への修学意欲、研究活動への主体性や課題探究能力など、専門分野を学ぶ上で必要な資質を総合的に評価します。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成の方針)

  1. 「農・環境・食・バイオ」を基本的視点として、「生産科学」「環境科学」「食品科学」およびその学際領域に関連した、高度の専門的知識を習得させるとともに、豊かな教養と国際性を身につけることによって、幅広い課題に対して主体的に取り組むことが出来るための4年一貫教育を行う。
  2. 初年度教育においては、国際的素養を身につけるための語学、多様な情報に対応するための情報処理教育、および、幅広い人格形成のための社会科学・人文科学を含む教育を行うと同時に、早期専門教育の実施によって、専門領域への興味を喚起させる。
  3. 中間年次においては、学科間および学科内の専門分野に共通する科目を体系的に配置した専門基礎教育を行うと同時に、講義内容の理解を深めるための実験・実習・フィールドワークを重視した教育を行う。3年次からは、コースを選択することにより、複合的な知識や技術を修得しそれを実社会に活用するための教育を行う。
  4. 最終年度は研究室に分属して、教員や研究室員とのコミュニケーションをはかりながら、各自の課題研究に取り組むことによって、これまでに習得した専門的知識を応用して課題に対して主体的解決を試みるととともに、研究成果を積極的に発表することができるための教育を行う。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

所定の年限在学し、本学の教育理念・教育目標に沿って設定した授業科目を履修して、以下のような能力を身につけ、所定の単位数を修得した者に学士(生物資源環境学)の学位を授与する。

(1) 「生産科学」・「環境科学」・「食品科学」それぞれの専攻分野に関わる高度の専門的知識を修得するとともに、それを応用することができる能力。
(2) 学問と社会に関する幅広い教養を身につけるとともに、国際化が進んでいる時代にあって、英語を使いこなせる能力。
(3) 大量情報化時代の中であって、情報技術を駆使して的確に状況に対応できる能力。
(4) コースの履修等により専門的知識を活用し、課題に対して主体的に取り組み、自ら解決方法を見いだしてゆくことのできる能力。

Translate »